魚釣りで大物が釣れた時、必ず必要になってくる道具がタモ網(玉網)です。
「まだ釣り初心者だから必要ないな~」と思っているときほど、大物が釣れてしまうことも。
タモ網がないと、せっかく大物が釣れても、陸にあげることができません。
これはとっても寂しいのことなので、タモ網は、釣りに行くならぜひ持っていきたい道具のひとつです。
でも、タモ網はいろいろな長さのものがあるため、はじめはどれを選んだらよいのか、わかりません。
また、タモ網の使い方もわからないということが多いと思います。
そこで今回は、タモ網の長さと使い方と、使いやすいコンパクトなおすすめのタモ網を5つ、紹介していきます。
タモ網(玉網)の長さと使い方
いろいろな長さのあるタモ網ですが、どのような環境でも使いやすい長さがあります。
また、タモ網は正しい使い方をしないと、魚に逃げられてしまったり、タモ網が壊れてしまう可能性が高まります。
ここからは、使いやすいタモ網の長さと、正しい使い方の紹介です。
タモ網(玉網)おすすめの長さは5m
タモ網には3m~7mまで、幅広い長さのものがあります。
その中でもおすすめなのが、5mの長さのタモ網です。
5mのタモ網であれば、防波堤から磯まで、幅広い釣りで便利に使えるので、万能な長さといえます。
ただし、沖にある堤防や本格的な磯など、特殊な釣り場に行く場合は、より長い6m~7m程度のタモ網が必要です。
5mのタモ網は万能ですが、特殊な場所では長さが足りなくなることもありますので、その点はご注意ください。
タモ網(玉網)の使い方は頭から魚をすくうこと
タモ網の使い方のコツは、釣れた魚を頭からすくうことです。
タモ網で魚を尻尾側からすくおうとすると、魚が暴れたときにタモ網と反対側に逃げていくため、なかなか魚をすくえません。
魚がタモ網に入ったら、タモ網の長さを短くし、直線的に魚を陸まで持ってきましょう。
タモ網をしならせて魚を持ち上げると、タモ網の柄に負担がかかってしまいます。
タモ網の柄に負担がかかると、いきなりボキッと柄が折れてしまうことも。
魚を逃してしまうばかりか、危険でタモ網の柄もダメになってしまうため、タモ網は直線的に扱いましょう。
タモ網の使い方について、わかりやすい動画がYouTubeに公開されていたため、以下に引用します。
大きな魚が釣れてもあせらずに、タモ網でしっかりと頭から魚をすくいましょう。
コンパクトなおすすめのタモ網(玉網)5選
大物が釣れたときに必要なタモ網ですが、持ち運びのことも考えると、やはりコンパクトなものが扱いやすいです。
ここからは、コンパクトで持ち運びにも便利なタモ網を5こ、紹介していきます。
また、タモ網は網と柄がバラバラで売られている場合も多く、それぞれ探すのは大変なので、網と柄がセットになった安価なものを紹介します。
1. オールインワンソルト(プロックス)
プロックスの『オールインワンソルト』は、後述する便利なタモ網パーツ、『ジョイントパーツ』と『タモホルダー』が標準搭載されているタモ網です。
ジョイントパーツのおかげで、かなりコンパクトになります。
網枠も広く、まさにオールインワンなタモ網です。
素材(柄) | カーボン他 |
素材(網枠) | アルミ |
長さ | 5.0m |
仕舞寸法 | 72cm |
網枠直径 | たて65cm × よこ52cm |
2. タモ網セット(プロックス)
プロックスの『タモ網セット』は、網と柄、ジョイントパーツがセットになったタモ網です。
網枠がワンピースで折りたためませんが、ジョイントパーツがついているので、コンパクトに収納できます。
素材(柄) | カーボン他 |
素材(網枠) | アルミ |
長さ | 5.0m |
仕舞寸法 | 64cm |
網枠直径 | 55cm |
3. タモ網 磯玉セット(Sanlike)
Sanlikeの『タモ網 磯玉セット』は、網と柄が着脱可能で折りたためる仕様になっています。
コンパクトにしまえるため、車に積んでおいても邪魔にならなそうですね!
素材(柄) | カーボン |
素材(網枠) | アルミ合金 |
長さ | 5m |
仕舞寸法 | 65.5cm |
網枠直径 | 45cm |
4. 小継磯玉ゼロGT3セット(大阪漁具)
大阪漁具の『小継網玉ゼロGT3セット』は、安価でありながら網枠が50cmと大きめ。
網と柄も着脱可能で、網枠は2つに折り畳める仕様なので、こちらもコンパクトになりますね。
素材(柄) | グラス |
素材(網枠) | アルミ |
長さ | 5.4m |
仕舞寸法 | 76cm |
網枠直径 | 50cm |
5. ラストウィニング小継磯玉網(TAKAMIYA)
TAKAMIYAの『ラストウィニング小継磯玉網」も、安価ながら網枠が50cmと大きめ。
Amazonでは「安いのに期待以上にしっかりとしている」という口コミもありました。
素材(柄) | カーボン他 |
素材(網枠) | アルミ |
長さ | 4.9m |
仕舞寸法 | 76cm |
網枠直径 | 50cm |
タモ網(玉網)の便利なパーツ
タモ網は、網と柄があれば、基本的にな使い方はできます。
しかし、タモ網をさらに使いやすくするための追加パーツもありますので、あると便利なタモ網のパーツについて紹介していきます。
ジョイントパーツ
高価なタモ網には標準装備されていることもあるのが、この『ジョイントパーツ』。
タモ網にジョイントパーツをつけることで、タモ網の網の部分を、柄の方へ折りたためるようになります。
タモ網にジョイントパーツを付けておくと、歩きながら釣りをする場合の携行性が良くなるほか、車などへの収納時もコンパクトにできます。
ジョイントパーツはとても便利なタモ網の追加パーツなので、お財布に余裕があれば追加したいですね。
タモホルダー
タモを腰にくくりつけたり、ライフジャケットに装着するためのパーツが『タモホルダー』です。
タモホルダーを使うと、タモ網が必要なとき、すぐに取り出せるようになります。
「タモ網を離れた場所に置いてきてしまった!」
ということがなくなるので、こちらも便利な追加パーツです。
ただ、タモ網を常に近くへ置いておけばよいので、ジョイントパーツよりも優先度は低いかもしれません。
臭い消し
魚のヌメヌメや海水の影響で、タモ網が生臭くなったり、磯臭くなったりすることがあります。
そんなとき、魚の臭い消しがあると、タモ網から発せられるイヤ~な臭いを消臭できます。
タモ網だけでなく、車のシートなどにも使えますので、臭い消しはひとつ持っておくと便利でしょう。
タモ網と玉網の違い
ここからは、雑学的な知識の紹介です。
今回、記事の見出しでは、タモ網(玉網)と紹介してきました。
実は、タモ網と玉網、言葉としては2つありますが、この2つは同じものを指します。
つまり、タモ網と玉網に違いはなく、どちらを使っても間違いではないということです。
また、タモ網という言葉の語源には諸説(アイヌ語説など)ありますが、玉網がなまって『タモ網』と呼ばれるようになったとも。
釣りに行って、地元のおじさんから話しかけられたときなど、タモ網も玉網も同じと知っておくと、便利でしょう。
まとめ
今回は、タモ網の長さと使い方、コンパクトなおすすめのタモ網を5つ紹介してきました。
せっかく大物がかかっても、タモ網がないと、その大物を釣り上げられないこともしばしば。
自然が相手の釣りでは、思いがけず大物が釣れることもあるので、ぜひタモ網を用意して釣りに行きましょう。
コメント